福嶋隆史の教育論
- 2018/10/8
- 教育関連情報

横浜・山下公園にて撮影
教育にまつわる種々の主張をアップしています。このページは全体の「目次」にあたります。
▼教育関連:カテゴリーマップ
▼教育関連:投稿リスト(カテゴリー混在,年月日降順)
- 180710 ふくしま式:夏休み学習案内&ブックガイド
- 180506 2018全国学力テスト中B大問1三はデキる子がバカを見る悪問だ
- 180424 小学校における道徳授業について(クロ現感想)
- 180415 天声人語や編集手帳の書き写し・要約に意味はあるのか?
- 180309 個別指導より一斉指導のほうが教師,講師の質が高い
- 180305 試験本番で必ず役立つ! 読解問題の設問パターンとその攻略法
- 180210 中学受験で第1志望校に落ちたほうが”よい”理由
- 180119 試験本番で必ず役立つ! 読解問題の設問パターンとその攻略法
- 180112 過去問は5年分やれば十分。ただし条件がある。
- 171217 ふくしま式:冬休み学習案内&ブックガイド
- 171208 優れた国語教師と愚かな国語教師の分岐点
- 171201 大学入学共通テスト(センター試験新テスト)モデル問題例「12の不備」を追及する
- 171126 〈2020年入試改革〉は「授業改悪」を呼び起こす!
- 171024 「長く書いてから削る」という方法を捨てること。「短く書いてから増やす」という方法をとること
- 171024 尊敬される教師になるために必要なこと
- 171024 国語読解で「なぜですか」という問いばかり与えるのは愚かだ
- 170910 物語文読解における暗黙のルール/教師が〈解〉を持つことの重要性
- 170910 「考える授業」と「考える力を伸ばす授業」は異なる
- 170910 声の教育社vs東京学参:慶應義塾湘南藤沢中等部2014年(H26)実施 入試過去問分析:国語/物語文
- 170908 「不完全だが実に優れた答案」を見逃さない教師講師を増やす必要がある
- 170824 「ICレコーダーを持たせて教師の暴言を録音」という報道に思うこと
- 170815 未知なる〈具体〉を追い求めること。それが「学び」である
- 170807 アクティブラーニングは自分至上主義にすぎない
- 170718 入学試験と検定試験の違い、そしてセンター試験
- 170610 採点・評価、かくあるべし。
- 170519 大学入学共通テスト(センター試験新テスト)モデル問題例「12の不備」を追及する
- 170501 協働を強いる教師たちへ
- 170413 2017/2/14に公表された学習指導要領改訂案(国語)について、ひとまずコメント
- 170413 途中で終わっている記述答案に「光る記述」を見つけることのできる教師であれ(授業後の走り書き)
- 170406 教育の力も捨てたものではない