カテゴリー:ツイートまとめ
-
連続ツイートまとめ
福嶋隆史Twitter>ツイログ|業務連絡Twitter 連続ツイートまとめ だいぶ古いツイートたちですが、比較的重要度の高い「トゥギャり」をこちらにリストアップしています。 夏休みに大量の宿題… -
2018全国学力テスト中B大問1三はデキる子がバカを見る悪問だ
2018全国学力テスト ピンポイント分析 2018年4月17日実施/平成30年度全国学力・学習状況調査 問題等(公式)|問題等(新聞社) 公式のほうは、著作権に触れる文章が全部カットされています。 今回取り上げる文化庁国… -
小学校における道徳授業について(クロ現感想)
2018/4/23放送 NHK クローズアップ現代+ “道徳”が正式な教科に 密着・先生は? 子どもは?の感想ツイートまとめ(番組を見ながら投稿:一部修正済み) 初任者とはいえ、ひどい授業だな。ありがち。子ども… -
過去問は5年分やれば十分。ただし条件がある。
入試過去問。十数年分くらいに渡って幅広く解く必要があるかといえば、そうでもない。 解法の定着と弱点の克服には、5年分くらいを順繰りにリピートして解くほうが有益。 国語において一番無駄な勉強の仕方というのは… -
優れた国語教師と愚かな国語教師の分岐点
模範解答と異なる答案を前にして立ち止まれるかどうかが、優れた国語教師と愚かな国語教師の分岐点。 授業終了なう。 ある名門私立中の中学生が持ってきた中間試験。生徒の記述答案のほうがハイレベル。教師の模範解答のほうが… -
物語文読解における暗黙のルール/教師が〈解〉を持つことの重要性
物語文読解(気持ちを問うということ)――2011/11/29の連続ツイート SAPIXテスト(11.23実施、6年)解いたなう。アニメみたいな文章だった(物語文)。やれやれふう。 posted at 02:45:… -
「不完全だが実に優れた答案」を見逃さない教師講師を増やす必要がある
2017/9/8金の授業後のツイートまとめ: 授業1コマだん。 posted at 18:47:02 教師講師のプロ性とは、一見不完全な文章、一見不完全な答案、一見不完全な作品の中に実は明確に存在している「良さ… -
「ICレコーダーを持たせて教師の暴言を録音」という報道に思うこと
2017/8/24のツイートまとめ: 小1児童に「脳みそ使え」 担任が暴言、沖縄・石垣 これトイレに行かせないほうが遥かに問題でしょ苦笑。体罰だから。「脳みそ使え」のほうじゃなくて。「脳みそ使え」なんて日本中… -
未知なる〈具体〉を追い求めること。それが「学び」である
2017/8/15ツイートまとめ 教師向けセミナーやるたびに思うんだが、アクティブになるべきはやはり教師なんだよ。 セミナーに参加している時点で他の教師よりずっとアクティブではあるが、まだまだ足りない。 た… -
アクティブラーニングは自分至上主義にすぎない
2017/8/5夜~8/6未明のツイートまとめ: アクティブラーニングを愛している人たちは、子どもが「自分で」やっているという事実に陶酔しているだけ。子どもが「何を」やっているか、「何を」身につけたのかということに…